光化学スモッグ

【読み方:こうかがくすもっぐ、分類:環境】

光化学スモッグは、光による化学変化でできたスモッグのことで、光化学オキシダントが大気中に高濃度に滞留した状態をいいます。また、光化学オキシダントとは、工場や自動車等から大気中に排出された窒素酸化物や炭化水素等の一次汚染物質が、太陽光線に含まれる強い紫外線を受けて光化学反応を起こし生成する、オゾンやPAN(パーオキシアセチルナイトレート)、アルデヒド類など酸化性物質(オキシダント)の総称をいいます。

一般に光化学スモッグは、夏の日ざしが強く、の弱い日などに特に発生しやすく、その人体への影響は、目がチカチカしたり、のどが痛くなったりするなど、目や呼吸器等に障害や疾患をもたらします。なお、光化学オキシダントの濃度が0.12ppmを超えると「光化学スモッグ注意報」が、また0.24ppm(自治体により異なる)を超えると「光化学スモッグ警報」が発令されます。

防災用語集の分類タグ

防災用語集の索引