火山(Volcano)

【読み方:かざん、分類:火山】

火山は、地下のマグマやその生成物(溶岩火山ガス火山砕屑物など)が地表に噴出するために生じた地形や構造のことをいいます。これは、地上や海底において、噴出物の高まり(火山体)、爆発や陥没による凹地、割れ目、窪地などの地形を作り、また噴火の継続性から、1回だけで活動を止めてしまう「単成火山」と、休止期をおいて噴火を繰り返す「複成火山」の二つに分類されます。

一般に火山の形態は、溶岩の種類や噴火の形式などと深い関係があり、その種類には、爆裂火口や噴石丘、成層火山、楯状火山、溶岩台地、溶岩円頂丘(溶岩ドーム)、溶岩塔、カルデラ、マール、複合火山などがあります。また、火山が列や群をなし、一定の帯状の広がりをもって分布しているものを「火山帯」と言い、日本においては、北海道を東西に横断し、JR東北本線の西側を南下し、中部地方の北部から伊豆諸島~硫黄列島を経てマリアナ諸島に至る「東日本火山帯」と、山陰地方から九州を経て南西諸島に至る「西日本火山帯」の二つに大別され、活火山は前者の方が多いです。

防災用語集の分類タグ

防災用語集の索引