火山噴火予知連絡会
【読み方:かざんふんかよちれんらくかい、分類:火山】
火山噴火予知連絡会は、火山噴火予知計画により、関係機関の研究及び業務に関する成果及び情報の交換、並びに火山現象についての総合的判断を行うことなどを目的として、1974年に設置された機関(連絡会)をいいます。これは、学識経験者や関係機関の専門家から構成されており、気象庁が事務局を担当しています。
現在、連絡会は、年3回の定例会を開催し、全国の火山活動について総合的に検討を行うほか、火山噴火などの異常時には、臨時に幹事会や連絡会を開催し、火山活動について検討し、必要な場合は統一見解を発表するなどして防災対応に資する活動を行っています。また、特定の課題について検討するためのワーキンググループや、特定の火山や地域の活動判断をするためのワーキンググループ・部会が設置されることもあります。
なお、火山噴火予知連絡会の統一見解等の総合判断結果は、気象庁から火山情報として発表されます。また、本連絡会において検討された資料や議事については、年3回発行されている火山噴火予知連絡会会報に掲載されます。