阪神・淡路大震災
阪神・淡路大震災は、1995年1月17日(火)に発生した、淡路島北部沖の明石海峡を震源とするマグニチュード7.3の「兵庫県南部地震」による大規模地震災害のことをいいます。
当時、神戸市の市街地を中心に、近畿圏の広域(兵庫県、大阪府、京都府)において大きな被害をもたらしました。また、被害の大きい被災地では、道路や鉄道、電気、水道、ガス、電話などのライフラインが寸断されて広範囲で全く機能しなくなり、以降、都市型災害でのライフラインの早期復旧が大きな課題となりました。
阪神・淡路大震災の概要
阪神・淡路大震災は、兵庫県南部地震により発生した大規模地震災害のことをいいます。
大震災の原因となった兵庫県南部地震は、大都市直下を震源とする日本で初めての大地震であり、その原因については、余震分布などから「六甲-淡路断層帯」と呼ばれる断層帯であることが分かりました。
発生日 | 1995年(平成7年)1月17日 午前5時46分 |
---|---|
地震 | 平成7年(1995年)兵庫県南部地震 |
震源 | 兵庫県・淡路島北部(深さ約16km) |
規模 | マグニチュード 7.3、最大震度 7 |
複合災害 | 大地震、火災 |
死者(不明者) | 6,434人(3人) |
全半壊家屋 | 24万9,180棟 |
焼失家屋 | 7,036棟(全焼) |
阪神・淡路大震災の復興
当時、自社さ連立政権の村山富市首相は、初動対応に失敗し大きく非難されましたが、その後、自分が全て責任を取る意思を明確にしたことで官僚組織がうまく機能し、阪神・淡路大震災の復興が進むことになりました。
担当政権 | 村山富市内閣 |
---|---|
復興組織 | 阪神・淡路復興委員会(提言) 阪神・淡路復興対策本部(復興) |
復興費用 | 約6兆980億円(国費) |
復興街作り | 神戸空港開港、ポートライナー延伸 神戸東部新都心や西宮マリナパークシティなどを造成 復興公営住宅を建設 他 |