原子力安全委員会

【読み方:げんしりょくあんぜんいいんかい、分類:原子力】

原子力安全委員会は、2012年9月まであった、原子力利用に関する政策のうち、安全確保についての企画・審議・決定を行う、内閣府に設置されていた委員会(審議機関)をいいます。これは、1978年に原子力基本法等に基づき設置されたもので、日本の原子力安全について、独立した中立的な立場で、国による安全規制についての基本的な考え方を決定し、行政機関ならびに事業者を指導する役割を担っていました。このため、内閣総理大臣を通じた関係行政機関への勧告権を有するなど、通常の審議会にはない強い権限を持っていました。また、原子力災害時には、原子力防災対策などの技術的助言、及び原子力緊急事態解除宣言に関して意見を述べることになっていました。

なお、2011年3月の東京電力福島第一原発の事故を受け、新たに原子力の安全規制を担う国の機関として、原子力推進の経済産業省から原子力安全・保安院を切り離すと共に、内閣府の原子力安全委員会と統合した「原子力規制委員会」が2012年9月に設置されました。

<原子力安全委員会の所掌事項(当時)>

・原子力利用に関する政策のうち、安全の確保のための規制に関する政策に関すること
・核燃料物質及び原子炉に関する規制の内、安全の確保のための規制に関すること
・原子力利用に伴う障害防止の基本に関すること
放射性降下物による障害の防止に関する対策の基本に関すること

防災用語集の分類タグ

防災用語集の索引